採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: キャブタイヤ

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」零れ話。後前編

キャブタイヤ

キャブタイヤ

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」零れ話。後編」で記述した通り、「キャブタイヤ」の弱点は、火なのかもしれません。

 

 

「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「アーク溶接」前後編」でも紹介致しましたが、溶接中には5000℃~20000℃高温になります。

 

 

溶接に夢中になるあまり、溶接したばかりの部材の上に「キャブタイヤ」を這わして、溶かしてしまった。

 

 

上記の微災は、「鍛冶屋、建設業や製造業」では、あるあるです(*´ω`*)

 

 

次回に続きます\(^o^)/

溶接中には、「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接面」全編」「溶接面」を使用している為、周りの状況を把握しづらいんです(^▽^;)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」零れ話。後編

キャブタイヤ

キャブタイヤ

 

絶縁被覆材料の素材はゴム系ビニール系があり、用途としては動力用と制御用がある。】『キャブタイヤ』『引用 ウィキペディア日本語版 フリー百科事典』https://ja.wikipedia.org/wiki/キャブタイヤケーブル2018年8月31日 (金) 13:58 

 

 

ゴム系が「キャブタイヤ」等に当たり、ビニール系が電気屋さん等の配線に当たります。

 

 

ゴム系は、暑い所や寒いところ、油まみれや泥まみれ等、どんな場所でも耐えられる正に「万能」です。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

強いて挙げるのならば、火に弱いくらいでしょうか(*´ω`*)?

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」零れ話。中後編

キャブタイヤ

キャブタイヤ

 

「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」中編」の補足です。

(詳しくは、上記をクリック(^_-)-☆)

 

 

【シースは英語で「覆う」を意味する「sheath」、「sheathe」であり、ケーブルでは「sheathed cable」などと呼ばれる。】『キャブタイヤケーブル』『引用 ウィキペディア日本語版 フリー百科事典』https://ja.wikipedia.org/wiki/キャブタイヤケーブル 2018年8月31日 (金) 13:58

 

 

正にゴムで「覆っている」ので、そのまんまですね。

 

 

正直「鍛冶屋、建設業や製造業」に携わる者で、知っているのは少数ではないでしょうか?

 

 

かくいう私(松本 日出治)も、初めて知りました(^▽^;)

(あれ?私だけ?(;゚Д゚))

 

 

次回に続きます\(^o^)/

ブログをする上で、「あなた」に理解してもらう一方で、私も新たな発見が得られます(*´ω`*)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」零れ話。中中編

キャブタイヤ

キャブタイヤ

 

「キャブタイヤ」の太さにも、必要に応じて色々あります。

 

 

写真の「キャブタイヤ」の太さもあれば、私(松本 日出治)の知る限りでは、写真の「キャブタイヤ」約3倍の太さの物もあります。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

写真の「キャブタイヤ」3倍ともなれば、重さも約30kg近くの重量になります(;゚Д゚)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」零れ話。中前編

キャブタイヤ

キャブタイヤ

 

【ケーブルを構成している素材や芯数が変わることによって許容電流が変る。それに応じてケーブルの柔らかさや強さが変わり使用する用途も変わる。】『キャブタイヤ』『引用 ウィキペディア日本語版 フリー百科事典』 https://ja.wikipedia.org/wiki/キャブタイヤケーブル2018年8月31日 (金) 13:58

 

 

「キャブタイヤ」を太くすれば、銅線の太さが変わり、許容値も大きくなる為、負荷に耐えられます。

 

 

「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「キャブタイヤ」零れ話。中編」でも記述した通り、「キャブタイヤ」に負荷が掛り過ぎると熱を持ち、最悪の場合火災の原因となります。

 

 

例えその場では耐えられたとしても、消耗が激しければ使用年数が大幅に縮まります。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

「キャブタイヤ」だけで済めばまだ良いですが、「溶接機」「ホルダー」「アース」にも負荷が掛る為、選定は重要となります(*´ω`*)