採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 溶接機

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。中中編

アーク溶接

アーク溶接

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。中編」の感覚の中でも、最も重要な事が、溶接作業者の手の動きの部分です。

 

 

部材の厚みと「溶接棒」の選定は、溶接する部材に合う「溶接棒」を選ぶだけなので、既定の範囲内です。

 

 

溶接作業者の手の動きとは、そのものズバリ技術を指しています。

 

 

「日乃出工業」に入社してもらえれば、もれなく資格と技術を取得する事が出来ます。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

たまには、「日乃出工業」の宣伝も入ります( *´艸`)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。中編

調整数値 拡大図

調整数値 拡大図

 

「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」中中編」で、電流の上げ下げを記述致しました。

 

 

写真は数値部分を拡大した物です。

 

 

写真の「溶接機」では、現在140Aの電流を示しています。

 

 

見ての通り、数値の合わせ方は大体で行います。

 

 

実際に溶接する時に、感覚で数値を合わせます。

 

 

感覚を細かく説明すると、溶接作業者の手の動きと、部材の厚み、「溶接棒」の選定で決まります。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

上記の感覚を元に、溶接時の数値を決めていきます(*´ω`*)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。前後編

溶接機 抵抗機

溶接機 抵抗機

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。前中編」までの説明では、小型の「溶接機」は使わない様な記述でしたが、全く使わない訳ではありません。

 

 

さすがに、家庭用のコンセントで出来るサイズの、「溶接機」は使いませんが(^▽^;)

 

 

150Aまでの「溶接機」を使う事もあります。

 

 

ただし、150A「溶接機」を使う場合は、少量の溶接に限ります。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

全ての「鍛冶屋、建設業や製造業」が当てはまる訳ではありません(*´ω`*)

私(松本 日出治)の見解ですので、ご容赦下さい(/ω\)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。前中編

溶接機 抵抗機

溶接機 抵抗機

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。前編」で記述した通り、「溶接機」に掛かる負荷は、避けては通れません。

 

 

長時間の溶接といえば、実に半日以上を指します。

 

 

忙しい現場では、24時間交代で溶接をする事もあります。

 

 

24時間交代での溶接の場合には、300A「溶接機」でも保ちません。

 

 

なので、以前「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」前後編」でも記述した、大型の「溶接機」も必要になるんです。

 

 

次回は日曜日!!!ですね(∩´∀`)∩

「あなた」に手話をお届けいたします(*´ω`*)

お楽しみに\(^o^)/

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」零れ話。前編

溶接機 抵抗機

溶接機 抵抗機

 

「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接機」中編」にて、300A「溶接機」が丁度いいサイズと記述致しました。

 

 

何故300A以下では駄目なのか?

 

 

実際には、150A「溶接機」でも問題ありません。

 

 

ですが、人に例えるならば、5kgの物を長時間持ち続ける事と、50kgを長時間持ち続けるのとでは、体に対する負荷が違いますよね?

 

 

これは、機械も同じ事が言えます。

 

 

なので、現場作業においては、持ち運びに便利で、尚且つ80A~150Aの電流でも負荷に耐えられる、300A「溶接機」が使われています。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

最近では、家庭用のコンセントから電源を取って、溶接が出来る「溶接機」もありますねΣ(・ω・ノ)ノ!

現場でも使えれば、とても助かるんですが(*´ω`*)