採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: ディスクグラインダー

研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「グラインダー」零れ話。中編

グラインダー ホイルカバー

グラインダー 前面ホイルカバー

 

写真の赤い丸で囲った部分が、以前「研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「グラインダー」後中編」で少し触れた、「前面ホイルカバー」です。

 

 

「グラインダー」の災害が多い為に、対策として「前面ホイルカバー」の取り付けを行う様になりました。

 

 

「カバー」というよりは、「ガード」と呼ぶ方が、意味的には近いかもしれません。

 

 

「グラインダー」使用中に、回転の力に負けて弾かれた時に、人体の接触を極力減らす役割があるからです。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

見て頂いて分かる通り、「研削~切断」の範囲がかなり狭められるのも事実です(´Д`)

作業に至るジレンマと言えるかもしれません(^▽^;)

 

 

研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「グラインダー」零れ話。前後編

アース端子付きプラグ

アース端子付きプラグ

 

「グラインダー」は、家庭の100Vコンセントでも使用可能です。

 

 

ホームセンター等でも、日曜大工として売られているのを、見かけた事はありませんか?

 

 

ですが、現場用では、写真の「アース端子付きプラグ」が主流です。

 

 

「ニコちゃんマーク」になっているコンセントが、それに当たります。

 

 

感電の危険性や漏電時に人や設備に損傷を与えない為に、「アース端子付きプラグ」が殆どの現場で使用されています。

 

 

日々の点検は当然していますが、万が一の状況でも、危険回避をする為の対策は怠りません(#^^#)

 

 

次回は日曜日!!!恒例のアレ当然致します(*”ω”*)

お楽しみに\(^o^)/

 

 

研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「グラインダー」零れ話。前中編

グラインダー

グラインダー

 

前回「研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「グラインダー」零れ話前編」の続きになります。

気になる方は上記をクリック!一度は使ってみたいフレーズでした( *´艸`))

 

 

今は、大手の工場では、「サイドハンドル」の取り付けは義務になっています。

 

 

ですが、場所によっては取り外しの許可を得て、使用できます。

 

 

写真の「グラインダー」は、随分と前に購入した物で、その当時は取り付けは任意でした。

 

 

今は、災害や安全性の観点から、取り付けは当たり前になっています。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

やはり、作業者の安全が第一なんです(*´ω`*)

 

 

研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「グラインダー」零れ話。前編

グラインダー

グラインダー

 

「研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「グラインダー」後中編」「グラインダー」「サイドハンドル」を紹介しました。

(併せて見て頂けると、とても喜びます。誰がって?それは私(松本 日出治)です(*´ω`*))

 

 

では何故写真の「グラインダー」には付いていないのか?

 

 

周囲に何も無い広い場所でなら「グラインダー」を保持するのにとても重宝します。

 

 

ですが、狭い場所では「サイドハンドル」が周囲の物や設備に当たってしまい、不便な事があるんです。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

狭い場所とは、分かり易い例えだと、映画の中でダクトの中を這って通るシーンを見かけた事はありませんか?

まさにあの状態です(^▽^;)

 

 

研削~切断の定番。鍛冶屋の必須技術。「ディスク(切断砥石)」中編

切断砥石

切断砥石

 

「ディスク(切断砥石)」を使用して、金属を切断する時は気を付けなければいけません。

 

 

何故ならば、ハサミやカッター等で紙を切る時もそうですが、全ての物質には応力が作用します。

 

 

そして、「グラインダー」での「切断」を行う時は、高速で回転する際に生じる熱により、応力とひずみが発生します。

 

 

鋼鉄を「切断」する訳ですから、その際に生じる応力とひずみは、かなり大きくなります。

 

 

次回は日曜日!!!もちろん恒例のアレです( *´艸`)

お楽しみに\(^o^)/