採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: タングステン

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「タングステン」零れ話。中中編

タングステン 先端の違い

タングステン 先端の違い

 

 

「アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「タングステン」零れ話。中前編」では、角度を紹介致しました。

 

 

 

「タングステン」は先端の状態でも、電流の流れは変わります。

 

 

 

タングステン 電流の流れ

タングステン 電流の流れ

 

 

 

絵の右側の様に、「タングステン」の先端を尖らせていない場合は、電流が思った通りに流れない為、「タングステン」の先端を尖らせる必要がある訳です。

 

 

 

「タングステン」の先端を尖らせると、絵の真ん中の様に、ピンポイントで溶接する事が出来ます。

 

 

 

ですが、絵の左側の様に、偏った尖らせ方をすると、溶接箇所を定めにくくなります。

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

写真の加工も慣れてきました(^^)v

 

ですが、もっと上手くなりたいものです(*´ω`*)

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「タングステン」零れ話。中前編

タングステン 角度の違い

タングステン 角度の違い

 

 

「タングステン」の先端は、「アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「タングステン」前後編」で既述した通り、尖らせてから溶接を行います。

 

 

 

ですが、尖らせるのにも角度があります。

 

 

 

写真の角度が上記に当たります。

 

 

 

写真の角度が小さくなれば、電流の流れの範囲が大きくなります。

 

 

 

タングステン 電流の流れ

タングステン 電流の流れ

 

 

 

次回は日曜日!!!ですね。

 

日曜のひと時、「あなた」に手話をお届け致します(*´ω`*)

 

お楽しみに\(^o^)/

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「タングステン」零れ話。中編

タングステン

タングステン

 

 

「タングステン」は、材料の厚みや材質により、適切な太さが選べます。

 

 

 

以下が一般的な「タングステン」の太さです。

 

 

 

0.5mm、1.0mm、1.6mm、2.0mm、2.4mm、3.2mm。

 

 

 

「鍛冶屋、建設業や製造業」で、主に使用されています。

 

 

 

場合により、上記よりも細いもしくは太い物があるかもしれません。

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

私(松本 日出治)個人では、1.6mm~2.4mmぐらいを使用しています(*´ω`*)

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「タングステン」零れ話。前後編

タングステン

タングステン

 

 

「タングステン」

 

【元素記号の W はドイツ語の Wolfram にちなむ[7]

これは、タングステン鉱石(鉄マンガン重石Wolframit から来ており(エルヤル兄弟の命名もここから)、

これがスズ鉱石の中に混入すると、スラグを作ってスズの精製を阻害することから、

スズを狼 (Wolf) のようにむさぼり食べるという意味で名づけられた】

『タングステン』『引用 ウィキペディア日本語版 フリー百科事典』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3 2020年9月16日 (水) 15:38 

 

 

 

上記の性質が「TIG溶接」でも生かされています。

 

 

 

だからこそ「タングステン」は、「TIG溶接」に用いられるのですね。

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

「タングステン」の性質に合わせて「TIG溶接」が作られたのか?

 

「TIG溶接」「タングステン」の性質が合っていたのか?

 

一体どっちなんでしょう?

 

「あなた」は、どう感じますか?

 

 

アメノウズメ。万能の溶着。鍛冶屋の習得技術。「タングステン」零れ話。前中編

タングステン

タングステン

 

 

【タングステン (tungsten) とは、スウェーデン語デンマーク語ノルウェー語で「重い石」という意味である。】

『タングステン』『引用 ウィキペディア日本語版 フリー百科事典』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B32020年9月16日 (水) 15:38

 

 

 

改めて調べてみると、名付け方にも様々な物があります。

 

 

 

見た目をそのまま名前にしていたり、上記の様な特徴であったり、はたまた発見者の名前を取り入れたりと。

 

 

 

調べていくと、時代背景が分かって面白いものです。

 

 

 

次回に続きます\(^o^)/

 

もしも「あなた」が、新しい物質を発見したとしたら、どんな名前を付けますか?