採用情報はこちら
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: アーク溶接

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。後中編

アーク溶接

アーク溶接

 

「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。後前編」までは、鋼鉄に対しての「溶接棒」を紹介してまいりました。

 

 

鋼鉄とは似て非なる物、ステンレス鋼には「軟鋼棒」は使用できません。

 

 

ステンレス鋼の為の「ステンレス鋼用溶接棒」があります。

 

 

通称「サス棒」(SUS棒)と呼んでいます。

 

 

「SUS」は、「Steel Special Use Stainless」の略です。

 

 

「サス棒」は、ステンレス鋼同士は勿論ですが、ステンレス鋼と鋼鉄の溶接も行う事が出来ます。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

「溶接棒」はこれにて、一般的な溶接全てを網羅する事が出来ます(*´ω`*)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。後前編

アーク溶接

アーク溶接

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。後編」「溶接棒」で、全てが網羅できるのではないか?

 

 

答えは、出来ます。

 

 

出来ますが…といった感じです。

 

 

今回の「溶接棒」は、特に湿気に弱いので、管理方法を間違えると、「被覆材」が剥がれてしまい、溶接どころではなくなってしまいます。

 

 

管理方法といっても、壁や床面から少し離して、風通しの良い所に置くだけです。

 

 

ですが、全ての現場で出来るか?となると、多少の難しさがあります。

 

 

使い勝手の良さで「軟鋼棒」

 

 

性能や性質で、今回の「溶接棒」を使い分ければ、殆ど網羅できます。

 

 

そうなんです。網羅出来ないのもあります。

 

 

それが次回に続きます\(^o^)/

 

 

ですが、次回は日曜日!!!

なので、一休みしてゆっくり過ごしましょ(^_-)-☆

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。後編

アーク溶接

アーク溶接

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。中後編」「軟鋼棒」には、熱や振動、衝撃には不向きでした。

 

 

そこで今回は、そんな熱や振動、衝撃に強い「溶接棒」があります。

 

 

本当は名称があるのですが、大人の事情により明記出来ませんm(__)m

 

 

色々と絡むところがあり、場所によっては名称も変わる為です。

 

 

なので、「熱や振動、衝撃に強い溶接棒」略して「溶接棒」として、当ブログでは進めていく所存です(#^^#)

 

 

閑話休題。

 

 

今回の「溶接棒」は、性能や性質が高いため、溶接作業に特化しています。

 

 

「軟鋼棒」には無い、溶着の粘り強さもあります。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

度々登場する引用問題。今までは誤魔化しながら上手い事?してきましたが、今回はダメでした(^▽^;)

ブログをする上では、歯痒いところです(/ω\)

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。中後編

アーク溶接

アーク溶接

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」零れ話。中中編」「軟鋼棒」は正に万能な「溶接棒」ですが、「軟鋼棒」だけで全てが網羅できる訳ではありません。

 

 

熱や振動、衝撃(例えば、レールや溶鉱炉の窯等)には不向きです。

 

 

出来ないと言うよりは、成分の違いで、強度に限界がある為です。

 

 

ではどうするのか?

 

 

それは次回に登場します(*´ω`*)

お楽しみに\(^o^)/

 

 

万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。中中編

アーク溶接

アーク溶接

 

前回「万能な溶着。鍛冶屋の必須技術。「溶接棒」番外編。中前編」「軟鋼棒」から詳細を紹介していきましょう。

 

 

「溶接棒」にも様々な種類がありますが、「軟鋼棒」「溶接棒」の代表的な存在です。

 

 

使い勝手がよく、あらゆる環境や条件下でも、性能を落とすことなく使用できます。

 

 

「軟鋼棒」の名が示す通り、柔軟性がある為、溶接作業の幅も広いのが特徴です。

 

 

次回に続きます\(^o^)/

正に万能ですね(*´ω`*)